
銀座ってどんな街?

銀座は中央区の中心ともいえる街。
その歴史は東京の街の中でもかなり古く、1612年に江戸幕府の区画整理の際に生まれた町との事。実に400年以上の歴史を持つ都市というわけですね。
この名前を使った「〇〇銀座」という名が、日本各地の商店街などに残されていることからも、格式高さと歴史的な影響力が伺えます。

さて、銀座に対するイメージというと、やはり「歴史のある高級ブランド街」が一般的なものかと思います。
実際、中央通り沿いには日本や海外、様々なブランドの本店・旗艦店が立ち並んでいます。
それだけでなく、海外からやってきたアパレル以外のチェーン店でも日本一号店の出店先として選ばれるなど、
古くから海外文化の玄関口のような役割を担う都市だったことが分かります。

また、日本の古い歌謡曲、映画、ドラマの舞台などに選ばれることが多いのも特徴です。
前述の格式高さも相まって、老若男女問わず「憧れの街」というイメージが大きかったのかもしれません。
そうした作品などに出てくるような老舗の高級クラブやバーは、今も街の至るところに残っています。
新宿・渋谷がカルチャーの発信地だとすれば、銀座はトレンドの中心地というイメージでしょうか。
銀座の賃貸相場は?

《間取り別》
ワンルーム 10.5万円
1K 12.0万円
1DK 14.5万円
1LDK 18.7万円
2K 15.6万円
2LDK 24.1万円
3DK 23.6万円
「銀座の一等地」という言葉をそのままに、ワンルームでも10万円を超えてくる価格帯です。
周辺がビル街のため、タワーマンションなど高層の物件が多いイメージ。
東京駅が近く新幹線が利用できるため、主張の多い単身の方には重宝するかもしれません。
《周辺駅と比較》
新橋 12.1万円
銀座 11.8万円 ★
京橋 11.5万円
日本橋 10.5万円
日比谷 11.5万円
周辺駅と比較してもやはり高めなイメージです。
街そのものが一種のブランドである、ということを加味すると妥当かもしれません。
銀座には何があるの?
・ギンザシックス

・東急プラザ銀座

・歌舞伎座

・Ginza Sony Park (銀座ソニーパーク)

・銀座和光

・松屋銀座

・銀座三越
![]()
・木村屋總本店

古い商業施設と近年できた商業施設が混在していますが、基本的には大型の施設が多いのが魅力。
歌舞伎座のように深い歴史のある文化的な建物があることも、銀座という街の特色です。
またグルメの街としての側面もあり、老舗のお店も多いので開拓してみるのも楽しいかもしれません。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回は銀座の街についてご紹介させていただきました。
歴史がある街ですが、今後再開発でより利便性が高くなりそうなので、これからも銀座から目が離せませんよ!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日









