
交通のアクセスが良好な「勝どき」。これからも発展することが期待されており、また住環境や教育環境なども優れていると、人気が高まりつつあるエリアです。
ここでは、住みやすい街として注目されている勝どきエリアの魅力についてご紹介します。
勝どきの魅力① 交通アクセスがいい
勝どきエリアの人気の理由のひとつが、交通アクセスの良好さです。勝どき駅からは、都営大江戸線で、汐留駅や六本木駅、また新宿駅までの一本でアクセスすることができます。
また、月島駅まで出れば、有楽町線を利用することができ、有楽町駅、永田町駅などへダイレクトでアクセス可能。
公共交通機関以外にも、このエリアには晴海通りや清澄通りが走っており、車やバスでの移動も問題なく行えます。晴海通りを銀座方面に向かえば、首都高速都心環状線の出入り口もあり、都心部や羽田空港などへのアクセスも楽々です。
勝どきの魅力② ショッピングスポットが充実
勝どきエリアはショッピングスポットにも事欠きません。エリア内にある月島駅周辺には、月島西中通り商店街があり、ゆったりと歩きながら買い物を楽しむことができます。勝どき駅からすぐには、スーパーマーケットや100円ショップ、ドラッグストアや本屋などが入っている晴海トリトンスクエアがあり、日々の買い物にも困りません。
勝どき橋を銀座方面に渡ると築地市場があり、鮮魚や精肉など様々な食品を購入できます。
また、アクセスが良好なことから、新宿などの大きな街へもすぐに出ることができますし、銀座が徒歩圏内であるということから、なにか大きな買い物も容易にすることができます。
勝どきの魅力③ 下町情緒を楽しめる
勝どきエリアの魅力のひとつが、都会的な雰囲気の中にありながら、昔ながらの下町情緒を感じられるという点です。
昔から変わらない情緒ある街並みや、隅田川を往来する屋形船など、都会の喧騒を忘れられるような独特の雰囲気で溢れています。
ほかにも、近くに海があり、公園や遊歩道の整備も進んでいるため、東京都は思えない開放的な気分を味わえるというのも、勝どきの魅力であると言えるでしょう。
勝どきの魅力④ 再開発でこの先も発展する
すでに魅力的な住環境が整っている勝どきエリアですが、2020年の東京オリンピックに向けて、この先も再開発が行われることが予定されています。
環状2号線を利用したバス高速輸送システムなど、都心と勝どきを結ぶ新たな交通アクセスの整備計画も進行中です。アクセスの向上により、駅周辺の混雑などが解消され、より生活しやすい街になると予想されます。
また、超高層マンションの大規模建設が着手されており、東京オリンピックで選手村として利用される場所は、5000戸を超える住宅に改修されるという予定もあり、人口増に伴う住環境の整備がますます進むことでしょう。
今後も発展が予想される勝どきエリア。都心へのアクセスも良好ながら、自然や昔ながらの情緒も味わえるという魅力を持っています。
東京都で賃貸をお探しの方は、勝どきで物件を探してみてはいかがでしょうか。
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日