
芝浦ふ頭は港区の最東にある路線駅とその一帯の町。港区でも特に海岸と近い所謂「湾岸エリア」に当たり、東京湾にかかるあのレインボーブリッジと最も近い町です。
利用可能な路線はゆりかもめです。そのほか、JR田町駅の利用の可能ですがやや歩くため注意が必要です。基本的にはゆりかもめ、または車での移動が中心になりそうです。
今回はそんな芝浦ふ頭の魅力や住みやすさについてご紹介していきたいと思います。
芝浦ふ頭ってどんな街?
元々は倉庫ばかりだった芝浦ふ頭。現在では道路や景観もかなり整備され、トラックや大型車以外の出入りも問題なく行われています。
田町方面へ出ると大通り(旧海岸通り)が。湾岸沿いという立地の関係でトラックや工業用車両の出入りが多めです。
高層のマンションが比較的多いエリアでもあります。
通り沿いには街路樹が植えられている関係で自然も豊富。季節の移り変わりを楽しめそうです。
芝浦ふ頭の賃貸相場は?
間取り別
1R | 12.4万円 |
---|---|
1K | 10.6万円 |
1DK | 15.6万円 |
1LDK | 19.9万円 |
2DK | 17.3万円 |
2LDK | 23.1万円 |
湾岸エリアということで利便性を度外視しても全体的に相場は高め。基本的には普通のマンションよりもタワーマンションなどが選択肢の中心となりそうです。
周辺駅と比較
竹芝 | 16.8万円 |
---|---|
汐留 | 14.7万円 |
新橋 | 13.1万円 |
日の出 | 11.5万円 |
★ 芝浦ふ頭 ★ | 11.4万円 |
居住用の部屋がそれほど多くない関係で、相場自体は港区で見ると安め。都内の主要駅へアクセスするためには乗り換えが必要という点でも、やや不便な分この相場になっているのかもしれません。
芝浦ふ頭の見どころは?
芝浦南ふ頭公園運動広場 |
---|
![]() |
湾岸沿いにある海の見える公園。レインボーブリッジの真下にあります。 |
埠頭公園 |
![]() |
首都高のすぐ傍にある公園。少年野球場と隣接しています。 |
レインボーブリッジ |
![]() |
芝浦から有明方面へかかる橋。東京湾のランドマークとしても有名です。 |
元々工場街だったことからスペースにゆとりが多いのがこの一帯の特徴。買い物できるお店が少ないので、買い物をしてから帰ってくる…という生活イメージになりそうです。
その他芝浦ふ頭周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。芝浦ふ頭は景観が良く高級なタワーマンションが多く建つエリアです。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日