
マンションに住むことの大きなメリットのひとつに、「共用施設」があります。最近の傾向としてタワマン(タワーマンション)や大規模なマンションに便利な共用施設が入っていることが多く、どのような施設が入っているかどうかもマンション選びの大きなポイントです。
ここではタワマンにあると便利な共用施設や、それぞれの施設のメリットなどをご紹介します。
コンシェルジュ
コンシェルジュとは、マンションのエントランス近くのフロントに人が常駐し、居住者に対してクリーニングや荷物の預かり、また切手や粗大ごみの処理券の販売などのサービスをおこなうものです。
ホテルのフロントのようなサービスをおこなうことで高級マンションとしての価値を高めるという目的で採用され始めたものですが、最近ではファミリー向けマンションのような一般的なマンションでもコンシェルジュが設けられていることが多くなっています。
さまざまなサービスを受けられるほか、エントランスに人が常駐していることで防犯になり、小さなお子様や高齢者と一緒に暮らしている方が安心して暮らせるというのがメリットです。
コンビニ(ミニショップ)
タワマンなどの大規模マンションである場合、特に高層階に住んでいる方にとっては、ちょっとした買い物のために外に出るのは億劫になることがあると思います。また郊外のほうにお住まいの方は近くにちょっとした買い物ができる場所がないというケースもあるでしょう。
そんなときに役立つ共用施設が、マンション内に設置されたコンビニです。マンション内にあるため雨が降っているときでも濡れずに買い物ができますし、着替えるのが面倒な場合でもパジャマのまま気軽に買い物をすることができます。
マンションによってはパン屋などの、さまざまなショップが入っていることもありますので、マンションを選ぶ際に確認してみてください。
ミーティングルーム
仕事の打ち合わせができるような貸し会議室も用意されていることがあります。会社よりもマンションの方が近い場合にお客さんを招待することができ非常に便利です。また、職場をあまり必要としない個人事業主の場合は、マンションの会議室を活用することでオフィスを借りる必要もなくなるため、賃料を削減することができます。
ゲストルーム
ゲストルームがあれば、地方に住む親族や海外の友人を気軽に招待することができます。布団も用意する必要がなく、1泊3000円程度と、ホテルに宿泊するよりも安いため利用者にも非常に喜ばれるでしょう。
地方や海外に友人知人を多く持ち、頻繁に交流がある方に便利な施設です。
施設の充実と出会い
タワマンにはラウンジルームやキッズルーム、パーティールームなど、さまざまな部屋が共有部分に用意されています。
パーティールームでは、同じマンションの住人とクリスマスパーティーなどを開くこともあり、新たな人脈形成にもつながります。特に、同じタワー内でお子さんの繋がりができるのは安心です。
スポーツジムがあるタワマンであれば、汗をかいてもすぐ部屋に戻れるため、気軽に利用することができます。また、トレーニングをきっかけに知り合った人が新たな仕事相手となるかもしれません。
このように、共用部単体のメリットはもちろん、そこでの出会いをきっかけに新たなコミュニケーションが生まれることは、一番のメリットと言えるでしょう。
以上がタワマンにあると便利な共用施設の例です。設備があることでたくさんのメリットを得ることができます。マンション選びの際はここで紹介した施設が設けられているかどうかチェックしてみてください。
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日