
以前は、家族を持つとマイホームを購入するというのが一般的で、「賃貸」と聞くと、どちらかと言うと単身者が住んでいるイメージが強いかもしれません。
しかし最近は、家族を持っても賃貸住まいを選ぶ方が多く、また賃貸住まいにはたくさんのメリットがあります。ここではファミリーが賃貸住まいを選ぶことのメリットをいくつかご紹介します。
初期費用が持ち家ほどかからない
賃貸住まいを選ぶことの大きなメリットのひとつに、初期費用を抑えられるというものがあります。住宅を購入した場合、当然のことながら莫大な購入費がかかります。ローンを組んで購入することがほとんどだと思いますが、その場合でも頭金をいくらか用意しなければいけません。頭金はローンを組む金融会社などによって異なりますが、物件価格の20~30%が一般的です。例えば3000万円の住宅を購入するのであれば、600~900万円ほどの頭金を用意するということになります。
賃貸住まいであれば初期費用は敷金や礼金などをあわせても、それほどの額になることはないでしょう。
また、住宅を持てば固定資産税や都市計画税など、ローン返済のほかにも定期的に支払わなければならない費用が多いですが、賃貸であればそのような諸費用はかかりません。お部屋に不具合が生じた場合も、修繕費用を管理費から出してもらえることもあるので、費用を抑えることができます。
ライフスタイル合った物件を自由に選べる
マイホームを購入すると、基本的にはずっとその家に住むことになります。建てた当初は使いやすい家だったとしても、長い期間過ごしていると使いづらい部分が出てくるものです。子どもが成長したり、もう一人子どもが生まれたりして手狭になってしまうこともあるでしょうし、周囲の環境が変わって家の使い勝手が悪く感じられるようになってしまうこともあるでしょう(隣に建物が立って日当たりが悪くなったなど)。持ち家だと、そのような場合でもそこに住み続けるか、もしくは多額の費用を支払ってリフォームするかしないといけなくなります。
しかし賃貸であれば、そのようなときには気軽に引っ越しをすることができます。賃貸住まいには、マイホームを持つと得られない「自由」を手に入れられるというメリットがあるのです。
ファミリー向けの賃貸もたくさんある
マンションでファミリー向けの賃貸物件を探すのであれば、家族の人数にもよりますが、だいたい3LDK以上の部屋であれば問題ないでしょう。最近ではファミリー向けの賃貸マンションの数も多く、このような物件もすぐに見つけることができます。タワーマンションなどであれば24時間セキュリティやコンシェルジュ、またキッズルームなどが設備されている物件も多く、小さなお子様がいるご家庭でも安心して生活することができます。
また、一戸建ての賃貸住宅もあり、賃貸住まいでありながら庭付きの住宅で生活することも可能です。
賃貸住まいにはたくさんのメリットがあります。
家族ができたからマイホームを購入しようかどうかお悩みの方は、賃貸住まいについても検討してみてはいかがでしょうか。
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日