
千代田区は東京駅を有する区で、23区の中でも港区中央区と共に「都市3区」と呼ばれています。
霞が関や永田町など、今の日本の政治機能が集約されています。
まさに東京の中心ともいえる区です。
オタクの聖地ともいわれる秋葉原も千代田区内にあります。
今回のコラムは、そんな日本の中枢ともいえる千代田区の地域情報を紹介いたします。
日本の政治が集中する中でも住宅街も以外にある千代田区
千代田区の歴史
千代田区は1947年(昭和22年)に、麹町区と神田区が合併して誕生しました。
この地域は江戸城を中心に発展した地域であり、もともと江戸城の別名が「千代田城」であることからこの地域の区の名称として決まりました。
現在でも日本の首都として国の政治機能が集約されています。
オフィス街が多いですが、皇居周辺は緑も豊かです。
首都の顔である千代田区は犯罪率は高いが警備は厳しい地域
千代田区には、霞が関や永田町などと言った国の政治機能が集積している区です。
しかし、集中しているからこそ様々な犯罪が起きやすく23区の平均犯罪率より5倍以上高い犯罪率となっています。
特に、観光客など人の往来が激しい東京駅と秋葉原を中心に犯罪率が高くなる傾向にあるようです。
一方、皇居や国会議事堂などの周辺は警備が厳重なので、犯罪発生率は低く、至るところに警察が警備しており、目を光らせています。
警察官の数も他の区に比べて多いので、警備体制は整っていると言えるでしょう。
子育て支援に本気!高校生まで医療費が無料
千代田区の子育て支援は他の23区の中でもトップクラスの手厚さです。
中学生まで医療費が無料の市区町村はたくさんありますが、高校生まで無料なのは区内では千代田区だけです。
他に、千代田区独自の制度で、妊娠すると誕生準備手当として4万5千円がもらえます。
家族が増えることで出費もかさみますし助かりますね。
現在では、医療費保険対象外となっている特定不妊治療費用の一部(15万円まで)を助成するサービスもとても魅力的です。
ほかに年度ごとに140世帯の抽選ですが、千代田区内の民間賃貸住宅に居住する、18歳未満の子どもを扶養する世帯に対して、家賃の一部を助成する制度もあります。
このように千代田区は、子どもが大きくなるまでずっと住み続けたいと思える行政サービスを行っています。
ファミリー世帯に住みやすいうれしい支援がいっぱいです。
オフィス街の近くには繁盛店が多い!自然も豊かで街並みもキレイ
画像引用:ウィキペディア
オフィス街なだけあって、その周辺にはおいしいお店がたくさんあります。
買い物環境としては、少々不便を感じるかもしれませんが24時間営業のスーパーもあるので買い物に困るということはありません。
皇居周辺は警備が厳重なので静かで穏やかです。
緑も多い場所なので、ランナーや散歩している人が多くいます。
秋葉原駅周辺は、オタクの聖地と言われるだけあって電気街などの大通りには観光客が多く、とても賑やかです。
海外でもオタク文化は有名で外国人観光客も多く訪れます。
東京駅は起点!を有する千代田区は日本の拠点
千代田区で交通手段に困ることはありません。
ここを拠点に日本中どこへでも行けます。
もし困ることがあるとしたら、多すぎることくらいでしょう。
千代田区の主な交通路線
- 東海道山陽新幹線
- 東北北海道新幹線
- 上越新幹線
- 北陸新幹線
- 山形新幹線
- 秋田新幹線
- JRさざなみ線
- JRしおさい線
- JRわかしお線
- JR踊り子線
- JR中央線特急
- JRひたちときわ線
- 成田エクスプレス
- つくばエクスプレス
- 湘南ライナー
- 上野東京ライン
- JR中央線
- JR山手線
- JR京浜東北線
- JR京葉線
- JR横須賀線
- JR東海道線
- JR京浜東北線
- JR中央総武線各停
- 総武線快速
- 小田急ロマンスカー
- 都営地下鉄三田線
- 都営地下鉄新宿線
- 都営地下鉄大江戸線
- 東京メトロ丸ノ内線
- 東京メトロ日比谷線
- 東京メトロ千代田線
- 東京メトロ東西線
- 東京メトロ半蔵門線
- 東京メトロ銀座線
- 東京メトロ有楽町線
- 東京メトロ南北線
実に37路線もの膨大な路線が行きかっており、まさに世界一の路線数となります。
観光名所の塊!日本の有名スポットが豊富な千代田区
画像引用:ウィキペディア
皇居東御苑は事前申請の必要はなく入園料は無料です。
誰でも気軽に旧江戸城の歴史と季節ごとに変わりゆく自然を楽しむことができます。
東京大神宮は東京のお伊勢さんとして親しまれています。
初めて神前結婚式がはじまった神社です。
現在では東京でもっとも縁結びのご利益がある恋活スポットとして多くの人で賑わっています。
千代田区には、東京国立近代美術館、東京国立近代美術館工芸館、三菱一号館美術館と言った大きな美術館がたくさんあるので、美術館巡りだけで十分一日楽しめます。
神田神保町古書店街は、本好きにはたまらない場所です。
他では手に入らない珍しい本もここなら可能性があります。
言わずと知れたオタクの聖地秋葉原も外せませんね。
オフィス街にはおいしいお店がたくさん!朝から夜まで繁盛店がひしめき合う
画像引用:CAFE&BAKERY MIYABI
九州郷土料理赤坂有薫は、赤坂エクセルホテル東急内で古民家風の異空間で本場の郷土料理がいただけます。
デニッシュ食パンといえば「CAFE&BAKERY MIYABI 神保町店」サクサク食感がたまりません。
古き良き欧風カレーを極めた名店「欧風カレー ボンディ」初代神田カレーグランプリ優勝店の実力はたしかなものです。
「天麩羅はちまき」は、あの江戸川乱歩が足しげく通ったと言われる早い、安い、うまいを兼ね備えた名店です。
紹介したどのお店もテレビでよく紹介されている人気のお店ばかりです。
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日