エリア情報 コラム
6190view

湾岸エリアを繋ぐ新しい路線システム・ゆりかもめの魅力を徹底解説!

         

ゆりかもめの沿線情報

ゆりかもめは港区の新橋駅から江東区の豊洲駅までをつなぐ路線です。
正式名称「ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線」。
銀色の車体に空と雲を思わせる青と白のデザインが印象的で、路線記号はUで表されます。

沿線は湾岸エリアが主となっており、埋め立て地が中心。
タワーマンションが立ち並ぶ居住エリアもありますが、どちらかというと商業施設やレジャー施設が多いエリアになります。
新橋駅~台場駅までが港区、お台場海浜公園駅~豊洲駅までが江東区です。

今回は全16駅、総路線距離14.7kmのゆりかもめについてご紹介いたします。

ゆりかもめの特徴は?

ゆりかもめの特徴は電車やモノレールとは違う「新交通システム」であることが挙げられます。
新交通システムとは、鉄の車輪の代わりにゴムタイヤが使われている路線のこと。
電車に比べて「加減速が得意」「急勾配に強い」「騒音が少ない」といったメリットがあります。

また地下鉄と比較しても建設費が抑えられるほか、そもそも湾岸エリアでは地下を掘るよりも海の上に線路を通す方が現実的であるなど、様々な理由からゆりかもめは建設された経緯があります。

また沿線にはお台場海浜公園や豊洲市場、ららぽーと豊洲、有明アリーナ、国際展示場、大江戸温泉物語など見どころスポットが多いことも魅力です。

現在は延伸の計画が出ており、豊洲駅から晴海・月島を通って勝どきまで戻るルートが想定されています。
勝どきは都心部のベッドタウンなので、延伸されればさらなる利用者増加が望めそうです。

ゆりかもめの歴史

ゆりかもめは1995年に新橋駅~有明駅間に開通しました。
その後も少しずつ延伸を続け2006年には豊洲駅までが開業し、現在にいたります。

元々は1996年に開催予定だった「世界都市博覧会」への足掛かりとして注目を浴びた路線。
ところが様々な事情が重なり結局同会は中止となってしまいます。
当初はそれによる負債が1000億円にのぼると危惧されていましたが、ふたを開けてみれば利用者が多く今日まで黒字路線として営業し続けています。

ゆりかもめのグルメ情報

・星野(新橋駅)

新橋駅から徒歩4分の場所にあるお店。汐留駅からも近いです。
京都発祥のお店で、懐石料理の超有名店。こだわった素材でのみ作られる料理はまさに至高の料理といえるでしょう。
完全予約制のお店ですので、来店時は注意が必要です。

・田中商店 ダイバーシティ東京プラザ店(東京テレポート駅)

ダイバーシティ内のフードコート「東京グルメスタジアム」に展開されているラーメン屋。
フードコートという場の特性上「早く・安く・うまい」が大事になってきますが、こちらのお店のラーメンはそれらの基準を大前提に、
「ラーメン屋のラーメン」としてみてもハイクオリティ。
旨みが凝縮された豚骨スープはラーメン通はもちろん、そうでない人にとっても忘れられないラーメンになりそうです。

・寿司大(市場前駅)

築地から移転した豊洲市場にあるお寿司屋。
市場前駅から徒歩3分。市場にあるお店だけに朝の6時から営業しています。
ネタが売り切れ次第営業終了なっており、午前中に行くのがオススメです。
早起きしてでも一度は味わっておきたい名店。

The following two tabs change content below.

リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎

2013年12月、東京都中央区銀座にて、リテラ株式会社を創業。創業前から不動産業界に身を置き、宅地建物取引士として14年のキャリアを誇る。 東京都心を中心に不動産の売買、賃貸、管理並びに仲介、斡旋業務を手掛けている。 また、引っ越しをもっと気軽にすることをコンセプトとした都心の高級賃貸マンションの情報サイト「Litera Properties」の運営をはじめ、不動産に付随した幅広いサービスを展開している。