
江東区は、再開発によって目覚ましく進化した地域です。
オリンピックの会場になっていますので、その周りにもタワーマンションが立ち並んで近代的な東京らしい都会的な1面もあります。
しかしながら、昔からある下町の風情ある地域もあり、近代日本と江戸を思わせるようななつかしさの両面を併せ持つ魅力的な地域です。
今回のコラムは、2面性をもつ生まれ変わった地域、江東区の地域情報を紹介いたします。
昔ながらの街並みと近代的な建造物が立ち並ぶ江東区
画像引用:ウィキペディア
江東区の歴史
江東区は1947年(昭和22年)に、深川区と城東区が合併して誕生しました。
区名は、深川の「江」と城東の「東」を合わせたものです。
しかし、「江東」という地名は江戸時代より使われていて、ひろく隅田川の東部を指す意味合いでした。
江東区は江戸時代から現在に至るまで、川を中心に栄えてきました。
現在は、タワーマンションが立ち並ぶ街と、昭和の下町感が色濃く残る地域が両立しています。
近年では犯罪件数は減少傾向の江東区
江東区は子育て世帯の増加により、犯罪件数が減り安心して住みやすい地域と言えます。
比較的治安が良いので、1人暮らしの女性や小さな子どもにも安心ですね。
しかし、一方自転車の盗難数が多いのがネックです。
自転車の防犯登録をして、鍵を2重設置するなどの工夫が必要となります。
亀戸周辺は、パチンコ店や風俗店が集まっているので注意が必要です。
オフィス街の多い地域も事件は少ない傾向にあります。
子どもを持つ家庭にもお年寄りにもやさしい江東区
江東区では、敬老の日のある9月に長寿をお祝いする敬老祝金を贈呈しています。
区内在住の節目の年の方が対象です。
また、おむつが必要な高齢者に毎月紙おむつを配送するサービスも行っています。
そして、70歳以上を対象にふれあい入浴証引換券を送付しています。
お年寄りにやさしい行政サービスが充実していますね。
ほかには、多胎児(双子や三つ子など)を対象に、家庭支援のため母子保健事業を利用する際にタクシーの一部利用料金を支給しています。
マンションの増加に伴い、子育て世代が増えたことで待機児童問題が深刻です。
江東区は、23区の中でも保育所数が多いのですが、さらに増設を急いでいます。
再開発によって生まれ変わった江東区
画像引用:ウィキペディア
江東区は、オリンピック会場が集中していることもあり、再開発によって目覚ましい発展を遂げています。
豊洲有明周辺は、高級タワーマンションが立ち並びます。
人工的ではありますが、緑も比較的多くあり、近未来さながらのエリアです。
門前仲町、清澄白河は昔ながらの下町感が満載です。
商店街もあり生活に必要なものは充実しているので、居住に便利な地域と言えます。
最近では、子育て世代のファミリー層が多くショッピングセンターも多くなってきました。
湾岸エリアと内陸エリアでは、地域の雰囲気に差がありますので、幅広い年齢層に魅力的な地域です。
電車だけじゃない!バスも充実している江東区
江東区は23区の中でも東寄りにあるため千葉方面にも行きやすく、東京駅にも近いので電車やバスなどの交通機関のアクセスのしやすさが魅力的です。
また都営バスの営業所が6つあるので、ちょっとした移動ならバスの利用も便利です。
比較的道路の幅が広く、車で移動するにも不自由がありません。
江東区の主な交通路線
- 東京臨海高速鉄道りんかい線
- ゆりかもめ
- JR京葉線
- JR中央総武線各停
- JR京葉線
- 東武亀戸線
- 都営地下鉄大江戸線
- 都営地下鉄新宿線
- 都営地下鉄大江戸線
- 東京メトロ有楽町線
- 東京メトロ東西線
- 東京メトロ半蔵門線
子どもも大人も楽しめるレジャースポットが充実
画像引用:ウィキペディア
再開発によって江東区には新しい観光施設が豊富です。
お台場、キッザニア東京、東京ゲートブリッジ、ダイバーシティ東京、ららぽーと豊洲などがあります。
また、神社仏閣や公園も多く、老若男女問わず楽しめます。
富岡八幡宮、清澄庭園、深川不動堂、霊巌寺などテレビでも有名な名所が目白押しです。
ZeppTokyoもここ、江東区にあります。
築地市場から、豊洲新市場に移ったこともあり外国人観光客が多く訪れます。
朝から夜まで観光名所に事欠かない地域ですね。
下町ならではの名店とおいしい魚が食べられる豊洲のグルメ
画像引用:ウィキペディア
江東区には、江戸時代より愛される名店が数多くあります。
「亀戸 升本 本店」は亀戸大根あさり鍋が有名な下町で江戸の味を堪能できる老舗です。
築地から豊洲に移った東京の台所「豊洲新市場」の周辺にもおいしいお店が軒を連ねています。
青ゆず寅 豊洲は、掘りごたつ式の個室があり新鮮な魚を使ったコース料理が楽しめます。
豊洲の新名所として知られている有名店です。
永利 豊洲3号店は、池袋が本店の中華料理の人気店の豊洲の3号店です。
四川料理がリーズナブルな価格とボリュームで大満足できます。
川沿いということもあり、流通が盛んで昔からおいしいものがたくさんある地域ですね。
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日