
高額な賃貸マンションにお住まいの方の中には「部屋のアレンジ」は少し気がひける方も多くいるのではないでしょうか。うっかり部屋の内装をいじってしまって退去時に高額な支払いを請求されたらどうしよう、と考えると確かにお部屋のアレンジは手が出しにくいかもしれません。
ですが最近では手軽に行えるアレンジ法が生まれており、年々そのハードルは下がりつつあるのです。そこで今回は高級賃貸でも安心してできる部屋のアレンジ方法をご紹介します。
壁紙を貼るにはどうすればいいか
壁紙を張り替える際には「ビニールクロス」と呼ばれるものを使うのが一般的です。ですがこちらは職人さんが使うもので、私たちが気軽に貼り替えるのはハードルが高いため、技術が無い方は「不織布クロス」と呼ばれるものを選びましょう。
「剥がす際に裏紙が残らない」というメリットがあるため、賃貸マンションと相性がいいのです。
最近では貼って剥がすことができる「のり」も出回り始め、元のクロスを傷つけずに剥がすことが可能になりました。ご自身が模様替えしたい色の不織布クロスとのりを活用することで、ご家庭でも自由に壁紙の張り替えができるようになったのです。
雰囲気に合わせて小物を壁にかけてみる
壁紙の印象を変えることができたなら、今度はその部屋の雰囲気に合わせた小物を壁にかけてみましょう。
「賃貸マンションなのに壁掛けをしても良いのか……?」と不安になる方も多いですが、そういったときに活躍するのが「ディアウォール」です。
まず壁のサイズに合った木を購入し、その木にディアウォールを取り付けることで壁かけのものを取り付けることができます。例えば部屋の雰囲気に合わせた壁掛け時計などが1つでもあると今までのお部屋とはガラッと印象を変えることができるでしょう。
お部屋の色を統一しよう
賃貸のお部屋の雰囲気をガラッと変えたい場合は「お部屋の色を統一させる」という方法がお勧めです。
例えばお部屋の色を「白」で統一させることによって、清潔感のある爽やかなイメージにすることができます。そのほかにも白は光を反射させる効果もあるため、部屋全体が明るくなる効果もあり、こういった色の特徴を踏まえて色の統一を進めていくと印象は大きく変わっていくでしょう。
ここで紹介したことを参考にお部屋をアレンジすることで、今までの部屋にはなかった新たな雰囲気を演出することができるようになります。「壁を傷つけられないからお部屋のアレンジはできない……」と考えているのでしたら、一度ホームセンターなどに足を運んでみましょう。賃貸でもできるDIYの材料や道具が手に入ります。賃貸だからとあきらめず、自分が好きなお部屋にアレンジし、世界に1つの部屋を作り上げましょう。
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日