
京浜東北線の沿線情報
銀色の車体にスカイブルーのラインが入ったボディが印象的な京浜東北線。
都心を縦断しながら北は埼玉県さいたま市、南は神奈川県鎌倉市までを1本でつなぐJR線です。
駅数は47駅とJR線の中でもかなり多い部類に入り、区では北区、荒川区、台東区、千代田区、港区、品川区、大田区の7区にまたがって運行されています。また品川~田端間では山手線とレールを共有しているのも特徴。
南北にのどかな住宅街があり、中心にオフィス街…というような沿線環境となっているため比較的住みやすい路線です。
今回は総路線距離59.1 kmの京浜東北線についてご紹介いたします。
京浜東北線の特徴は?
東京・神田・新橋・品川といった東京の主要なビジネス街を抑えているため、サラリーマンに人気の高い路線。
京浜東北線の魅力といえばなんといってもこうした都心部を中心として、大宮や横浜といった場所までもアクセスがしやすい点です。
平日はサラリーマンが多く利用する路線ですが、休日は一転してレジャーや買い物などに非常に便利な路線となっております。
駅のナンバリングの際はJKという線路記号が使われます。
主要な駅を網羅しているため、全線通して乗り換えできる路線が多いのも魅力かもしれません。
京浜東北線の歴史
京浜東北線は1914年に「京浜線」として開業します。当時は東京駅~高島町駅(現在の横浜付近)までを運行。
ところが試運転が不十分だった関係で開業後1週間で営業停止状態になってしまいます。
その後半年かけてようやく運行再開。1973年に現在の路線間での運行となりました。
近年では2020年に高輪ゲートウェイ駅が開業。
これは京浜東北線としては19年ぶりの新駅でした。
京浜東北線のグルメ情報
・スタミナ苑(赤羽駅)
東京を中心に数店舗展開する人気の焼肉チェーン店。
ホルモンを中心に様々な肉の部位を楽しめる他、スープ類なども充実しているため人気です。
メニューが季節ごとに代わるため、毎シーズン通いたくなるお店です。
・カンテサンス(品川駅)
品川駅から徒歩8分ほどの場所にあるフランス料理店。
ミシュランにも三ツ星レストランとして10年以上連続で掲載されており、近年ではレストランを舞台にしたドラマの料理を関数したほど。
その日に仕入れた厳選された素材から生まれるハイエンドな料理の数々、都内だけでなく日本最高峰のフランス料理を堪能できるお店となっています。
・初音鮨(蒲田駅)
蒲田駅からほど近い場所にあるお寿司屋。
店内には8席しかないため来店前は予約必須です。
マグロやイカといった基本的な握りの他に黒トリュフを使ったお寿司など、創作寿司も楽しめるところが魅力です。
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日