
九段下は千代田区北西にあるエリア。皇居の外に位置するため非常に治安が良い町です。路線では都営新宿線、東京メトロ半蔵門線、東西線を利用できるため都内各所へのアクセスが容易となっています。また駅同士が徒歩圏内となっているため複数の路線利用が可能。
周辺はオフィスが多くあるだけでなく皇居をはじめとして、靖国神社や日本武道館、北の丸公園、千鳥ヶ淵公園など東京でも有数のスポットが集まる観光エリアでもあります。特に年末年始の靖国神社、イベント時の日本武道館は訪れるたくさんの人でエリア全体が賑わいます。
今回はそんな九段下の住みやすさや魅力についてご紹介いたします。
九段下ってどんな街?
駅前には目白通りと靖国通りとが交差する大きな交差点があるほか、首都高速も頭上を走っています。大通りのため車通りは昼夜問わず多め。
元々江戸城があったことから深い堀が今も残されています。皇居外周に位置するため、豊かな自然とビル街が共存しているところもこのエリアの大きな魅力です。
千代田区の中心部であり町の歴史も深いため、レトロな外観の建物が多く残されています(写真は九段会館)。古い建物や歴史が好きな人にはたまらないかもしれません。
一方で路地に入ると閑静なオフィス街といった印象。いつでもにぎやかな表通りと比べて、休日は静かに過ごせそうです。
九段下の賃貸相場は?
間取り別
1R | 10.8万円 |
---|---|
1K | 10.6万円 |
1DK | 15.4万円 |
1LDK | 19万円 |
2DK | 23.1万円 |
2LDK | 30.6万円 |
シングル向けのワンルームでも軽く10万円台を越えてくるようなイメージです。ファミリー向けの2DK以上の部屋に関しては駅前のタワーマンションの部屋などが中心になるかもしれません。エリアがエリアだけに事務所利用可能な法人向けのお部屋も多くあります。
周辺駅と比較
御茶ノ水 | 12.8万円 |
---|---|
小川町 | 11.1万円 |
★ 九段下 ★ | 10.9万円 |
市ヶ谷 | 10.9万円 |
神保町 | 10.8万円 |
都内の中心ということもあり非常に高い相場を誇ります。周辺駅と比較するとそこそこの相場のように見えますが、実際は最低ラインがこの程度ということでこの相場より高めの物件が多め。利便性は申し分ないものの、住むにはある程度の金銭的な余裕が欲しいところです。
九段下の見どころは?
日本武道館 |
---|
![]() |
柔道や剣道の会場として大きな舞台でしたが、戦後はコンサート会場や大規模イベントの会場にもなっています。 |
靖国神社 |
![]() |
第二次世界大戦の戦死者を祀る東京都内でも最大規模の神社です。 |
北の丸公園 |
![]() |
皇居に隣接する自然公園。園内には重要文化財にも指定されている旧江戸城の遺構も多く残されています。 |
千鳥ヶ淵公園 |
![]() |
北の丸公園と同じく皇居に隣接する公園。桜の名所として古くから有名です。 |
九段坂病院 |
![]() |
1926年に創設された深い歴史を持つ病院。内科、外科をはじめあらゆる診療科が揃う総合病院です。 |
駅前をはじめエリア一帯に昔からある大きな施設・スポットが多くあります。一方買い物に関してはコンビニなどが点在するものの少なめ。食料品をはじめ大きな買い物をする際は、秋葉原や市ヶ谷方面まで出ることがある程度前提になりそうです。
その他九段下周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。九段下は少々相場が高めですが、治安が良く各所へのアクセスもよいため、ビジネスマンにとっては非常に住みやすい町となること間違いなしです。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日