
神保町は千代田区北部にある町。路線では東京メトロ半蔵門線、都営三田線、新宿線の3路線の利用が可能なため都内の各所へのアクセスが良いほか、駅同士の距離も近いため複数の路線の利用が可能となっています。
神保町といえばグルメと古書の町。さらに小川町方面にはアウトドア系用品のお店が多くあるのが特徴です。特に古書に関しては町を挙げて「古書市」を定期的に行うなど、神保町という町の代名詞にもなっています。
今回はそんな神保町の住みやすさと魅力についてご紹介していきたいと思います。
神保町ってどんな街?
メトロの神保町駅を降りて地上に出ると、さっそく大小さまざまな本屋が軒を連ねているが目に入ります。古書店が多くあるイメージですが、中には新品の本を扱うお店も。
神田警察通り付近、皇居付近は靖国通り沿いとはうって変わって閑静なエリア。古くからある歴史の深い建物が多く建っています。
路地は普通の東京のオフィスエリアといったイメージ。日中は人の行き交いがあるものの、夜は閑散としています。
神保町の駅と並行して伸びる神田すずらん通り。本屋や喫茶店、老舗の料理屋などが並ぶにぎやかな商店街です。
神保町の賃貸相場は?
間取り別
1R | 9.1万円 |
---|---|
1K | 10.4万円 |
1DK | 9.1万円 |
1LDK | 12.9万円 |
2DK | 16.9万円 |
2LDK | 22.3万円 |
神保町はファミリー向けの部屋よりシングル向けの部屋が多いです。オフィス街ですので、事務所利用が可能な部屋が多くあるイメージ。相場より安い部屋は見つかりづらいかもしれません
周辺駅と比較
御茶ノ水 | 12.8万円 |
---|---|
小川町 | 11.1万円 |
九段下 | 10.9万円 |
市ヶ谷 | 10.9万円 |
★ 神保町 ★ | 10.8万円 |
周辺エリアではもっとも安い相場。しかしながら23区内ではかなり高い部類に入ります。文京区ともほどちかいため、より安さを重視したい場合はそちらに住むのが吉です。
神保町の見どころは?
三井住友銀行 神田支店 |
---|
![]() |
神保町駅から徒歩4分ほどにある大型支店。靖国通り沿いにあります。 |
三省堂書店 |
![]() |
首都圏を中心に展開する大型書店の本店。8階建てで、在庫量は140万冊にものぼります。 |
千代田区立神保町愛全公園 |
![]() |
オフィス街の中にある公園。ライオンの噴水が印象的です。 |
千代田区立錦華公園 |
![]() |
明治大学のキャンパス裏手にある小さな公園。お茶の水幼稚園と隣接しています。 |
岩波ホール |
![]() |
神保町駅前交差点にある小さな映画館。日本の「ミニシアター」の草分け的な存在です。 |
神保町は本の町として有名ですが、皇居の外周ということで公園や公的な施設の多くあるエリアでもあります。
その他神保町周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。神保町は複数路線の利用ができるため、都内各所へのアクセスがよく便利な町となっています。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日