
曙橋は新宿区南東部にある駅と、その一帯の町。路線では都営新宿線・曙橋駅を利用できるほか、四谷三丁目駅が徒歩圏内にあるため、東京メトロ丸の内線も利用が可能です。
駅前すぐの場所に防衛省施設があるため治安は文句なし。四方を新宿、市ヶ谷、四ツ谷、神楽坂に囲まれておりそれぞれ徒歩でアクセスできることもポイントです。
今回はそんな曙橋の住みやすさと魅力についてご紹介いたします。
曙橋ってどんな街?
曙橋駅は都営新宿線の駅ですので、新宿駅はもちろんのこと北は千葉県の本八幡駅、南は京王線直通の高尾山口駅までそれぞれ一本で出ることができます。広範囲に対してアクティブに動けるため、レジャー好きな方やお出かけ好きの方にとってはたまらないロケーションです。
駅前は靖国通りが走っています。都内でも最大級のバイパス道路のため車を使った移動にも重宝すること間違いなしです。
「曙橋」という地名は実際にある陸橋からとられています。1957年に竣工した歴史ある橋で、元々は旧四谷区と旧牛込区とをつなぐために作られた橋だったのだそう。現在も靖国通り頭上を跨ぐようにかかっています。
曙橋通り商店街をはじめ、いくつもの商店街があることもこの町の大きな特徴。どこか下町の空気を残す、親しみのある街並みが印象的です。
曙橋の賃貸相場は?
間取り別
1R | 9.4万円 |
---|---|
1K | 9.7万円 |
1DK | 11.5万円 |
1LDK | 16.7万円 |
2DK | 14.6万円 |
2LDK | 27万円 |
東京各所へのロケーションがよい割に比較的住みやすい相場となっています。さらに新宿区の中でも住宅地であるため、物件の数も多め。相場より安い部屋を見つけやすい傾向にあります。
周辺駅と比較
市ヶ谷 | 12.3万円 |
---|---|
神楽坂 | 11.8万円 |
四ツ谷 | 11.3万円 |
新宿三丁目 | 10.8万円 |
★ 曙橋 ★ | 10.4万円 |
新宿区の中では西側についで安いエリア。なかなか穴場といえるかもしれません。
曙橋の見どころは?
東京女子医科大学病院 |
---|
![]() |
近隣で最も大きな病院。内科から外科をはじめ様々な診療科が揃っています。 |
三徳 住吉店 |
![]() |
曙橋駅から徒歩3分にあるチェーンのスーパー。小型の店舗ながら様々な食材」が揃うため便利です。 |
あけぼのばし商店街 |
![]() |
曙橋駅からほど近い商店街。昔ながらのお店が多いです。 |
市ヶ谷記念館 |
![]() |
防衛省の敷地内にある記念館。防衛省内の見学ツアーもここから申し込みできます。 |
新宿区立住吉公園 |
![]() |
安養寺坂の途中にある閑静な公園。広くはないものの日当たりのよい公園です。 |
新宿区の中でも比較的住戸の多い町である曙橋は、スーパーや小さな商店が多く生活しやすいエリアとなっています。
その他曙橋周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。曙橋は新宿区の中でも住宅地エリアが多く、シングルからファミリー層まで幅広く住みやすい町です。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日