
東新宿は新宿区新宿7丁目にある路線駅とその一帯の町。新宿区の中でも中心部に近いエリアです。
路線では都営大江戸線、東京メトロ副都心線の東新宿駅が利用できるほか、東京屈指のターミナル駅である新宿駅まで徒歩10分という、都内のどこへ行くにもスムーズな絶好のロケーションとなっています。
今回はそんな東新宿の住みやすさと魅力についてご紹介いたします。
東新宿ってどんな街?
駅前の大通りは抜弁天通りと明治通り。車通りが激しいため気を付けたいところです。
抜弁天通りは西に行くと中野坂上、東は飯田橋方面へ伸びており、明治通りは南は代々木、北は早稲田方面へとそれぞれアクセスできます。
路地に入ると閑静な住宅街。治安に関しては注意が必要です。
駅前はマンション、駅から離れるほど戸建ての家が多くなる傾向にあります。
東新宿の賃貸相場は?
間取り別
1R | 10.2万円 |
---|---|
1K | 10万円 |
1DK | 11.6万円 |
1LDK | 18.7万円 |
2DK | 15.8万円 |
2LDK | 23.1万円 |
新宿区の中心部でありながら比較的安めの相場となっています。特にシングルの方には非常に住みやすいエリアといえそうです。ただし大久保や歌舞伎町と近い駅南側はやや治安に難ありのため、住むならば北側がオススメです。
周辺駅と比較
★東新宿★ | 10.5万円 |
---|---|
曙橋 | 10.4万円 |
高田馬場 | 10.2万円 |
早稲田 | 9.3万円 |
新大久保 | 9.1万円 |
周辺駅と比較しても高いほうですが、新宿区の中では比較的安めの相場。
東新宿の見どころは?
業務スーパー東新宿店 |
---|
![]() |
いわずと知れた業務スーパーの東新宿店。大容量で安価なため、生活に重宝すること間違いなしです。 |
三徳 新宿本店 |
![]() |
チェーンのスーパー、三徳の本店。生鮮食品をはじめ様々なものが安いです。 |
東宝湯 |
![]() |
駅から徒歩3分ほどにある隠れ家的な銭湯。 |
新宿区 大久保地域センター |
![]() |
会議室や多目的ホールといったスペースを借りることができます。 |
新宿区立小泉八雲記念公園 |
![]() |
明治時代の民俗学者・小泉八雲が最期を過ごした地であるため記念公園があります。 |
東新宿は新宿区の中でも比較的安いスーパーやお店が多くあるため暮らしやすいエリアとなっています。
その他東新宿周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。東新宿は利便性が高いだけでなく町としても住みやすいエリアとなっています。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日