
飯田橋は千代田区最西部にある駅と、その周辺一帯の町です。新宿区、文京区との区境になっているため単に「飯田橋」といえど場所によって区が違うことが大きな特徴となっています。
路線はJR総武線をはじめ東京メトロ・東西線、有楽町線、南北線、都営地下鉄・大江戸線と5路線の利用が可能となっており、都内各所へのアクセスは申し分ありません。さらに九段下駅や神楽坂駅なども徒歩圏内となっているため、目的地に合わせて使い分けることができます。
今回はそんな飯田橋の住みやすさ・魅力についてご紹介いたします。
飯田橋ってどんな街?
東口は外堀通りと目白通り、大久保通りの3路が交差しており平日休日問わず非常に車の行き交いが多いため子連れの場合は注意が必要です。神田川沿いにショッピングモールが複数あり、買い物には困らないのが嬉しいところ。
東口南側には大きな歩道橋があります。長い信号待ちを避けたい場合はおすすめです。
西口は完全なオフィス街エリアとなり比較的落ち着いていますが、歩道は狭めなので夜道は車に気を付けましょう。お店ではサラリーマン向けの小さな居酒屋などが多くあるイメージです。
オフィス街のため、特に西口周辺は夜の人通りが少なめです。
飯田橋の賃貸相場は?
間取り別
1R | 10.8万円 |
---|---|
1K | 12.1万円 |
1DK | 14.4万円 |
1LDK | 18.2万円 |
2DK | 18.1万円 |
2LDK | 23.1万円 |
都内でも人気の高いエリアとなっており、どの間取りも相場は高め。ただし徒歩圏内で探せば新宿区や文京区でも探せるため、それなりに安く収められる部屋も見つけることは可能です。
周辺駅と比較
九段下 | 12.4万円 |
---|---|
★ 飯田橋 ★ | 12.3万円 |
市ヶ谷 | 11.8万円 |
神楽坂 | 11.2万円 |
後楽園 | 10.1万円 |
相場は全体的に高めです。ただし前述のとおり新宿区や文京区も範囲内にはなってきますので、「千代田区」にこだわりがなければ、もう少し安く抑えることも。
飯田橋の見どころは?
飯田橋サクラテラス |
---|
![]() |
神田川沿いにあるショッピングモール。テナントはカフェやジム、レストラン、クリニックなどの生活に根付いたお店が多めです。 |
飯田橋プラーノ |
![]() |
飯田橋駅から徒歩2分。オフィス、住宅、商業施設が一体となった複合施設です。 |
飯田橋ラムラ |
![]() |
飯田橋駅と直結している商業施設。ファッションやアクセサリー雑貨、美容院、本屋などのテナントが多く入っています。 |
小石川運動場 |
![]() |
駅から10分ほどの距離にある人工芝の運動場。フットサルやラグビー、ソフトボールなど様々なスポーツを楽しむことができます。 |
JCHO東京新宿メディカルセンター |
![]() |
内科から外科まで医療全般を担う総合病院。内視鏡検査など専門医療も行っているほか、日本国内のがん治療における拠点病院にもなっています。 |
飯田橋一帯は新宿や渋谷といった都市の規模感はありませんが、ショッピングモールが多くある関係から大抵のものが揃えられることが非常に便利です。ただしより専門的なものをそろえたい場合は新宿や秋葉原まで出る必要があるかもしれません。チェーンのお店も多くあるため、一人暮らしのサラリーマンにとっても暮らしやすい印象です。
その他飯田橋周辺の写真
〇
終わりに
いかかでしたでしょうか。飯田橋は千代田区ですが、神楽坂をはじめとした新宿区や文京区とも近いため都内では屈指の利便性を誇るエリアとなっています。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日