
旗の台は品川区南西部にある路線駅とその一帯の町。町番は1丁目から6丁目まであり、駅は旗の台2丁目に位置します。
北側は目黒区洗足、南部は大田区北馬込と隣接しており、品川区・目黒区・大田区の3つの区が隣り合っているのが特徴。また東急大井町線と池上線の2路線が合流する駅でもあります。
路線は前述の通り大井町線と池上線の利用が可能です。特に大井町線は田園都市線と直通運転を行っており神奈川方面まで1本でアクセスできるため、通勤だけでなく休日のレジャーにも活躍を見込めます。
今回はそんな旗の台の魅力や住みやすさについてご紹介していきたいと思います。
旗の台ってどんな街?
駅前の三間通りは東西にのびる商店街になっています。コンビニやスーパーはもちろん、喫茶店やメガネ専門店、鍼灸院、美容院など様々なお店があり大変便利です。
また三間通りの東側は隣の駅である荏原町駅の駅前商店街とも繋がっています。
駅周辺は角を1本曲がると住宅街。閑静な街並みとなっており、賃貸マンションから分譲マンションまで幅広く建っています。
駅前であっても比較的治安が良いのも嬉しいところ。シングルの方からファミリーまで住みやすい町です。
駅の北側には中原街道が走っています。北は五反田、南は武蔵小杉まで通じており、車があると非常に便利そうです。
街道沿いのためお店も多く、駅前の商店街と並んで生活の起点になるかと思います。
路地裏はまだまだ開発の進んでいないエリア。昭和の下町のような、どこか懐かしい町の景観が印象的です。
ところどころ坂が多いエリアでもあります。
旗の台の賃貸相場は?
間取り別
1R | 7.3万円 |
---|---|
1K | 8.4万円 |
1DK | 9.4万円 |
1LDK | 14.4万円 |
2DK | 11.1万円 |
2LDK | 18.5万円 |
大田区と近いため品川区では最も安い相場です。ワンルームでも7万円台、築年数や駅からの距離などにこだわらなければ相場以下の物件も見つけやすいのが嬉しいところ。
周辺駅と比較
戸越銀座 | 8.7万円 |
---|---|
大岡山 | 8.6万円 |
長原 | 8.4万円 |
★旗の台★ | 8.2万円 |
洗足池 | 7.9万円 |
付近の駅よりも安いのが特徴。どの駅とも比較的比較的徒歩圏内になっているため、旗の台付近で探すことで多少相場を抑えられます。
旗の台の見どころは?
オオゼキ旗の台店 |
---|
![]() |
生鮮食品を中心に安く買えるスーパー。品数が多いためこの近辺ではありがたい存在です。 |
まいばすけっと旗の台 |
![]() |
イオン系列のスーパー。朝の8時から営業しているため早い時間に買い物したい場合は重宝します。 |
昭和大学病院 |
![]() |
この一帯で最も大きな大学病院。内科や外科をはじめ様々な診療科が揃っています。 |
新生湯 |
![]() |
旗の台と荏原町の間にある銭湯。普通のお風呂の他に炭酸湯、露天風呂、サウナなどがあります。 |
旗の台広場公園 |
![]() |
駅から徒歩圏内にある公園。東京の公園としては珍しく球技用のスペースがあります。 |
大田区との区境になっている関係で、いい具合に下町のような空気感があります。日常的な買い物はほぼ駅前でできるうえ、商店街もあるため生活しやすい住環境です。
その他旗の台周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。旗の台は2路線が使えること、街道沿いで交通の便がよいためファミリーにも非常にオススメの町となっています。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日