渋谷区 港区 駅別記事
2553view

若者カルチャーの中心地!原宿の住みやすさや魅力を徹底紹介!

         

原宿は渋谷区のちょうど中心に位置する駅とその一帯の町。渋谷区と港区の境目になっており、東側の表参道駅方面は港区になっています。

路線駅ではJR山手線の原宿駅、東欧メトロ副都心線・千代田線の明治神宮前駅をメインに、表参道駅や外苑前駅も利用の選択肢に入ってきます。特に山手線、副都心線は都内の主要都市を網羅しているため非常に便利です。

今回はそんな原宿の住みやすさや魅力についてご紹介していきたいと思います。

原宿ってどんな街?

原宿といえば竹下通り。駅から徒歩2分ほどにあるメインストリートで、原宿の主要なお店はこの通り沿いに集中しています。

青山通りと表参道とが交差する表参道駅駅前。車通りは常に激しく、横断する際は気をつけたいところです。

一方で表参道から外苑方面に向かうと高級な宅街になっています。分譲のマンションが多く、賃貸物件はあまり多くない印象。

住宅街は全体的にやや勾配があるため、年配の方は少々不便に感じるかもしれません。

原宿の賃貸相場は?

間取り別

1R 11.3万円
1K 12.7万円
1DK 14.2万円
1LDK 25.1万円
2DK 22.1万円
2LDK 26.0万円

そもそもの物件数が少なく、あるのも高級な分譲マンションのため相場は高めです。法人用の店舗やオフィスとして貸し出している部屋が多いことも、相場が高い理由の一つ。

周辺駅と比較

恵比寿 13.2万円
代官山 13万円
渋谷 12.8万円
★ 原宿 ★ 12.7万円
中目黒 12.6万円

渋谷区のため相場は高め。渋谷駅周辺から離れているめ多少は安いものの、港区と近いことからそれほど値段に差はありません。また前述の通り駅前は法人向けの物件が多く、居住用の部屋は表参道近辺まで出る必要がありそうです。

原宿の見どころは?

原宿竹下通り
メインストリートです。原宿の代名詞的なスポットでもあります。
ブラームスの小径
竹下通りの裏側に当たる通り。90年代には「裏原宿」として、主にカフェやレストランが並ぶ通りとして注目されました。
伊藤病院
表参道駅から徒歩4分。甲状腺治療の有名な病院です。
ラフォーレ 原宿
1978年にオープンして以来、現在まで現役で営業している原宿の老舗ショッピングモール。
太田記念美術館
浮世絵専門の美術館。近年は外国人観光客からの評価も高いです。

原宿は都内でも「若者の町」としての側面が強く、ファッションやカルチャーの発信地です。一方でスーパーやドラッグストアなど私生活の買い物ができる場所は極端に少なく、どこかで買い物をしてから帰ってくる…といった生活スタイルになりそうです。

その他原宿周辺の写真

終わりに

いかがでしたでしょうか。原宿は駅前は繁華街、丘の上は閑静な住宅街とはっきり分かれていることが特徴的な街です。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!

The following two tabs change content below.

リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎

2013年12月、東京都中央区銀座にて、リテラ株式会社を創業。創業前から不動産業界に身を置き、宅地建物取引士として14年のキャリアを誇る。 東京都心を中心に不動産の売買、賃貸、管理並びに仲介、斡旋業務を手掛けている。 また、引っ越しをもっと気軽にすることをコンセプトとした都心の高級賃貸マンションの情報サイト「Litera Properties」の運営をはじめ、不動産に付随した幅広いサービスを展開している。