
広尾は渋谷区の南東部にある町。港区のようで渋谷区なんです!
広尾1丁目から広尾5丁目で構成されており、路線では東京メトロ日比谷線を利用することができます。
南側は恵比寿、北側は西麻布や南青山、東側には南麻布とそれぞれ隣接しているため、ちょうど渋谷区と港区の境目となっていることが特徴です。
広尾駅といえば≪芸能人が住んでいる街≫≪商店街が充実≫≪住みたい街ランキング上位≫≪治安がいい≫イメージがあり、都心部の人気の駅として認知されています。
今回は広尾駅に引越を検討している方に、広尾の住みやすさの魅力をご紹介します!
広尾ってどんな街?
広尾の魅力としてまず挙げられるのは、大使館やオフィスビルのようなビジネスエリアと、商店街や大きな公園などの生活エリアが共存している点です。特に駅前から3~4分程歩くと高級住宅街になっており、利便性は申し分ありません。
広尾駅の交通便は?
路線は日比谷線しかないため、電車の交通の便は悪いです。
しかし、外苑西通りをバスが走っており、四谷駅を始め新宿方面にバスで移動する。六本木通りまで歩けば、渋谷や六本木などにもアクセスできるので、電車以外のバスの交通網を使うと利便性が上がります。
恵比寿や六本木には徒歩15分ほどで行けるため、タクシーを使う方にはあまり困らない立地と言えます。
ちなみに広尾に大使館が多いのは「湿気の少ない高台の立地が欧米人にとって過ごしやすいから」「元々は大名屋敷がたくさんあった土地のため、広大な土地を多く確保できたから」といった理由があるようです。日比谷線は駅前の大通り、外苑西通りのちょうど真下を走っています。
広尾の賃貸相場は?
間取り別
1R | 12万6千円 |
---|---|
1K | 12万9千円 |
1DK | 17万5千円 |
1LDK | 22万9千円 |
2K | 20万1千円 |
2LDK | 27万8千円 |
渋谷区と港区の境ということで相場は高めです。特に1LDK以上は駅前から少し奥まった高級住宅街に多く、収入に余裕がなければ厳しいかもしれません。マンションもブランドマンションが多く、値崩れしにくい傾向にあります。六本木や赤坂などの都心部に通勤する社会人が住んでいるイメージです。男性だけでなく、女性にも恵比寿駅に次いで人気の駅です。
周辺駅と比較
六本木 | 13.1万円 |
---|---|
代官山 | 12.5万円 |
恵比寿 | 11.9万円 |
★ 広尾 ★ | 12.6万円 |
中目黒 | 10.7万円 |
周辺駅と比較するとやや安い印象ですが、港区の特性上相場は高めです。
恵比寿とは徒歩圏内で非常に近いため、恵比寿に住むよりは広尾に住む方がわずかに金額を抑えられそう。
広尾の見どころは?
有栖川宮記念公園 |
---|
![]() |
オフィス街の中心にある巨大な自然公園です。 |
東京都立図書館 |
![]() |
200万冊の蔵書数を誇る国内最大級の公立図書館。 |
HIROO PLAZA |
![]() |
広尾駅徒歩1分。オフィスやショップの入ったショッピングモールです。 |
廣尾稲荷神社 |
![]() |
徳川秀忠が勧請した由緒ある神社。商売繁盛や五穀豊穣などのご利益があります。 |
広尾散歩通り |
![]() |
石畳がオシャレな駅前大通り。近くには渋谷川も流れています。 |
駅前は比較的栄えており必要なものは一通りそろっています。
大使館が多くあるため輸入品スーパーなどが多くあります。ただし物価は少々高め。
その他の特徴として、都心部ながら比較的自然の多いエリアとなっているため子育てに適した住環境となっていることが挙げられます。
その他広尾周辺の写真
終わりに
いかがでしたでしょうか?
広尾は東京のど真ん中ながら緑の多いセレブな住宅街となっているため、比較的住みやすい街です。
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日