西大島は江東区大島にある駅とその周辺エリアです。路線では都営新宿線が利用できるほか、並行して走っている東京メトロ東西線とJR総武線も利用圏内となっています。
エリア周辺は横十間川、小名木川という運河に囲まれており自然が豊か。海抜は-2mと、都内でも屈指の低地になっていることが特徴です。
今回はそんな西大島の魅力と住みやすさについてご紹介していきたいと思います。
西大島ってどんな街?

駅前は新大橋通りと明治通りが交差しており車通りが多め。どことなく昔ながらの下町の空気感と開発されて広がって理のあるニュータウンの空気が同居している街並みです。

路地に入ると一転して落ち着いた住宅街になっています。道が細めですので、歩く際は車に注意が必要かもしれません。

高層のビルは少なく、どちらかというと中層の建物が多い印象。また駅より南側に行くと昔ながらの戸建てが多く残るエリアもあり、より下町らしさを感じられます。
西大島の賃貸相場は?

間取り別
| 1R | 7.6万円 |
|---|---|
| 1K | 9.3万円 |
| 1DK | 9.2万円 |
| 1LDK | 13万円 |
| 2DK | 10万円 |
| 2LDK | 16万円 |
シングル向けの部屋探しでは相場より安めの部屋を多く見つけられそうです。逆にファミリー層向けの2DK以上の部屋の相場は近隣エリアとさほど変わりません。より家賃を抑えたい場合は駅からは離れますが、小名木川を越えて南砂町方面までいくと吉。
周辺駅と比較
| 東陽町 | 10.1万円 |
|---|---|
| 住吉 | 9.1万円 |
| 菊川 | 8.8万円 |
| 森下 | 8.7万円 |
| ★ 西大島 ★ | 8.6万円 |
周辺駅では最も安い相場です。単に西大島周辺といえど、北側の亀戸方面は若干高めになるため注意。
西大島の見どころは?
| 城東図書館 |
|---|
![]() |
| 蔵書量90,000冊強を誇る図書館。 |
| 羅漢寺 |
![]() |
| 大橋通りと明治通りの交差点にある由緒正しい寺院。宗派は曹洞宗です。 |
| 江東区総合区民センター |
![]() |
| 西大島駅から徒歩圏内にある多目的の会館です。 |
| 江東区立大島防災公園 |
![]() |
| 遊具が多くある公園。春はお花見スポットとしても有名です。 |
| 江東リハビリテーション病院 |
![]() |
| 脳卒中などの後遺症に対する医療リハビリに力を入れている病院。小名木川の傍にあります。 |
西大島は住宅街ということもあり、スーパーやコンビニが多いことが特徴として挙げられます。生活必需品などは揃えやすいですが、大きな買い物が必要な場合は亀戸や錦糸町まで出るのが吉かもしれません。
その他西大島周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。西大島はシングル向けには相場安めの物件が多く、大通り沿いのため住みやすい町となっています。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日














