
高田馬場は新宿区の北部にある駅とその一帯の町。元々は江戸幕府が所有する馬場があったことが地名の由来になっており、駅の時計に馬のモチーフが使われてるなどいまだにその名残は残されています。
路線ではJR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線の3路線の利用が可能となっており、都内全般へのアクセスが良いです。特に都内主要部を網羅する山手線、ビジネス街に強い東西線は非常に便利なため、通勤から休日の買い物まで幅広く活躍します。
今回はそんな高田馬場の住みやすさや魅力についてご紹介いたします。
高田馬場ってどんな街?
駅前を早稲田通りが走っており車通りは多いです。路線バスも多く走っているため電車以外での移動方法方です。
学生街としての側面から安めの居酒屋やチェーンの飲食店も多数あります。週末の夜は飲み会帰りの学生も多く、ちょっと治安には注意したいところ。
駅の北側は神田川が流れています。この川が豊島区との区境にもなっています。
駅から離れるほど閑静な住宅エリアとなります。人通りもあまり多くないため、この周辺は夜の治安には気を付けたいところです。
高田馬場の賃貸相場は?
間取り別
1R | 9.2万円 |
---|---|
1K | 11.6万円 |
1DK | 12.5万円 |
1LDK | 26.4万円 |
2DK | 16.2万円 |
2LDK | 29.2万円 |
比較的リーズナブルな価格の部屋が多いですが、どうしても学生向けのワンルーム~1Kの部屋が多めになってきます。ファミリー層は駅前からなるべく離れたほうが見つけやすいかもしれません。
周辺駅と比較
神楽坂 | 11.8万円 |
---|---|
四ツ谷 | 11.3万円 |
曙橋 | 10.4万円 |
★ 高田馬場 ★ | 10.2万円 |
早稲田 | 9.3万円 |
路線の利便性や駅前の具合を考慮して、新宿区の中でも最もコスパの良い町といえそうです。条件次第にもよりますが、比較的相場より安めの部屋も見つけやすい傾向にあります。
高田馬場の見どころは?
BIGBOX高田馬場 |
---|
![]() |
駅前のロータリーに面する商業ビル。衣料品や雑貨が揃います。 |
ドン・キホーテ 高田馬場駅前店 |
![]() |
駅から徒歩1分にある大型量販店。家電から食料品まで揃うため非常に便利です。 |
オーケー 高田馬場店 |
![]() |
新目白通りにあるスーパー。生鮮食品などはここで一通り揃えられます。 |
ワイズマート 高田馬場店 |
![]() |
こちらも新目白通り沿いにあるスーパー。大通りにあるため車でも入りやすいのがポイントです。 |
早稲田松竹 |
![]() |
1951年に開館してから根強い人気を持つ老舗の小さな映画館。 |
学生が多く住む町というだけあって飲食店やスーパーなども安いお店が多く、新宿区の中でもダントツの住みやすさを誇る町です。駅前も栄えているため、大抵のものが揃うほか新宿・池袋までどちらも5分程度というロケーションも見逃せません。
その他高田馬場周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。高田馬場は若者向けのお店が多く、20~30代の人にとっては治安や利便性・相場などどれをとっても住みやすい町となっております。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日