
半蔵門は千代田区南部にある路線駅。実際に半蔵門と呼ばれる門が江戸城外濠(現:皇居外濠)にあり、その周辺一帯の町を指します。
路線では東京メトロ・半蔵門線の利用が可能なほか、麹町駅まで徒歩3分ですので有楽町線の利用も可能問なっています。
今回はそんな半蔵門の住みやすさと魅力を紹介していきたいと思います。
半蔵門ってどんな街?
「半蔵門」は現在も外濠に残されています。元々この門は彼の服部半蔵によって守られていたとされており、歴史的な重要文化財の1つです。
内堀通り沿いは皇居周辺ということで格式高い建物が多く車道が広め。車通りには要注意です。コンビニやスーパーといったお店は少なく、ビジネスビルが多く立ち並ぶオフィスエリアとなっています。
駅の南側もオフィス街となっていますが、こちらは多少コンビニが点在しています。しかし飲食店などはあまりありません。狭い道がいくつも伸びているのが特徴です。
町全体がオフィス街のため休日は静かに過ごせそうです。
半蔵門の賃貸相場は?
間取り別
1R | 9.1万円 |
---|---|
1K | 11.1万円 |
1DK | 14.7万円 |
1LDK | 20.6万円 |
2DK | 20.5万円 |
2LDK | 28.3万円 |
千代田区の中でも比較的高い相場になりますが、以外にもワンルームは安め。立地の点でもファミリー層よりシングルの方向けの町といえます。
周辺駅と比較
★ 半蔵門 ★ | 12.5万円 |
---|---|
九段下 | 12.4万円 |
市ヶ谷 | 12.3万円 |
神楽坂 | 11.8万円 |
後楽園 | 11.2万円 |
地価が高い関係で相場も高めとなっていますが、コンビニやスーパーといった買い物場所も限られています。実質の生活しやすさでいえば九段下~市ヶ谷付近が無難といえるかもしれません。
半蔵門の見どころは?
国立劇場 |
---|
![]() |
日本芸術文化振興会が運営する都内最大級の劇場。主に伝統芸能の上演が行われます。 |
東郷元帥記念公園 |
![]() |
半蔵門駅から徒歩10分、市ヶ谷駅からも近い公園。春は桜がきれいです。 |
千鳥ヶ淵交差点公園 |
![]() |
皇居外濠にある公園。英国大使館のすぐ目の前にあります。 |
半蔵門病院 |
![]() |
半蔵門駅から徒歩3分ほどにある病院。アレルギー外来など、専門外来が充実しています。 |
TOKYO FMホール |
![]() |
音響に力をいれたコンサートホール。バンドやアイドルのライブからクラシックコンサートまで、様々なエンタメに利用されています。 |
皇居からほど近い町のため大きなスーパーなどはあまり多くありません。劇場やホールといった文化的な施設、自然のあふれる公園などが点在しています。
その他半蔵門周辺の写真
〇
終わりに
いかがでしたでしょうか。半蔵門は都内でも特に治安のよいエリアとなっているため、女性でも安心して暮らせる町となっています。
ぜひリテラ公式HPからあなたのお気に入り物件を探してみてください!
リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎
最新記事 by リテラ株式会社 代表取締役 加藤 圭一郎 (全て見る)
- おとり物件の見分け方は?特徴と騙されないための対策を解説 - 2023年10月6日
- 勝どき駅の住みやすさは?周辺環境や家賃相場をご紹介! - 2022年8月2日
- 更新!2023年再開発が進む街!豊洲に住む魅力とは - 2022年5月12日
- 人形町駅の住みやすさは?周辺環境や知っておきたいことを徹底解説! - 2022年4月28日
- 事故物件とは?見分け方を不動産のプロが解説 - 2022年4月28日